公演記録
日本の作曲家
日本の作曲家'90 第17回出版作品演奏会 第1夜
1990年2月14日(水)
東京文化会館小ホール
久留 智之 : フルーティック・タック
宍戸 睦郎 : フルートとチェンバロのための音楽
大村 哲弥 : Phantastische FigurenⅡ fur 6 Instrumente
池辺晋一郎 : ブラック・ブランク・ブレイズ 4×2+1
小鍛冶邦隆 : 愛の歌 -弦楽四重奏とヴォーカルのために
新倉 健 : マドリガル
日本の作曲家'90 第17回出版作品演奏会 第2夜
1990年2月15日(木)
東京文化会館小ホール
伊藤 弘之 : 2人のヴァイオリン奏者のための ジェミナイ
遠藤 雅夫 : 風の道 -ヴァイオリンとチェロのための
鈴木 輝昭 : リチェンツァ -ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのための
村雲あや子 : Interspersion
下山一二三 : 5つの弦楽器のためのエクソルシズム
阿部亮太郎 : 母の子守歌と父によるその4つの注解
日本の作曲家'91 第18回出版作品演奏会 第1夜
1991年2月19日(火)
東京文化会館小ホール
喜納政一郎 : 樹の息吹-ヴィオラ・ソロのための
くりもとようこ : 向こう側
金光威和雄 : IWAHNA AQUA D'AMAPON -弦楽四重奏のための二章
野川 晴義 : ヴェリズモ / 抽出された霊感-オーボエ、チェンバロ、ピアノの為の
綿村 松輝 : 弦楽四重奏曲 第6番
吉川 和夫 : 弦楽四重奏曲 ノクターン
安部 幸明 : 弦楽四重奏曲 第14番
日本の作曲家'91 第18回出版作品演奏会 第2夜
1991年2月20日(水)
東京文化会館小ホール
早川 和子 : 魄~二本のコントラバスのための~
内河 弘之 : 尺八の為の秩序と真実
篠原 眞 : チェロのための エヴォリューション 進展
熊田 洋 : わたりどり
塩見充枝子 : ピアニストのための方向の音楽
貴島 清彦 : 三重奏曲~ヴァイオリン、チェロとピアノために~
山内 雅弘 : 風の迷宮
南 聡 : 二つの間奏曲
日本の作曲家'92 第19回出版作品演奏会 第1夜
1992年2月13日(木)
東京文化会館小ホール
田中 照通 : フルートのための BAI(唄)
国枝 春恵 : エレジー -独奏チェロのための
別宮 貞雄 : 隠れん坊 と 鬼ごっこ -二つのマリンバのための二つの遊戯
秋 透 : ヌーンシティ組曲
鈴木 輝昭 : スコリオン -五人の奏者のための
尾崎 敏之 : ピアノの為の幻想的断片
近藤 春恵 :オーボエとピアノの為の詩曲
池田 哲美 : クレ・デ・シャン -ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの為の
高原 宏文 : インターフェース
日本の作曲家'92 第19回出版作品演奏会 第2夜
1992年2月14日(金)
東京文化会館小ホール
本間 雅夫 : サウンド・シフト 第4番-4手連弾のための
田中 聰 : 円盤の五月
玉木 宏樹 : ヴァイオリンとピアノのための三つの恋唄
宗像 和 : ひとりオペラ あゝお金 -日本の民話より(原三佳:作詩)
畦地 慶司 : 胡弓とヴァイオリンの為の時
安良岡章夫 : 無伴奏ヴィオラのためのオフランド
杉浦 正嘉 : 声と小鼓による曲集 しごんぼ
伊藤 弘之 : ザーグナ(ライヴ・ソロ・ヴァイオリンとプリ・レコードされた3つのヴァイオリンー又はヴァイオリン四重奏-のための
日本の作曲家'93 第20回出版作品演奏会 第1夜
1993年2月16日(火)
東京文化会館小ホール
服部 和彦 : 美しき受難者
堀切 幹夫 : 3つのロマンツェ
堀越 隆一 : 木のような
井澤 岳野 : ピアノのための6つのプレリュード
金子 晋一 : 最後の一葉
菅野 由弘 : 風鐸-ヴァイオリンとパーカッションのための-
大政 直人 : ラヴソング-オーボエとピアノのための
日本の作曲家'93 第20回出版作品演奏会 第2夜
1993年2月17日(水)
東京文化会館小ホール
加藤由紀子 : 無伴奏ヴァイオリンのための3つの小品
小林 聡 : 玲瓏
佐原 秀一 : エチュード 思索 -2台のピアノのための-
宮城 純一 : 6人の奏者のための パラマーヌ
新倉 健 : 歌の祭り
四反田素幸 : パストラル-フルートとピアノのための-
山下 耕司 : ヴァイオリン・ソナタ
日本の作曲家'94 第21回出版作品演奏会 第1夜
1994年2月15日(火)
東京文化会館小ホール
中嶋 恒雄 : 飾り棚の上の時間 -ピアノのための-
峰村 澄子 : 風韻-ヴァイオリンとピアノのための-
中西 覚 : ピアノ ソナタ 第2番
青木 省三 : ARCⅢ for two pianos
寺嶋 陸也 : 無伴奏ヴィオラ・ソナタ
二宮 玲子 : 漱石の俳句による七つの歌
嶋津 武仁 : 音価と強度と視覚の微細な変化をもつ空間に
ものでぃ Ⅴ・・・ピアノ奏者のために
日本の作曲家'94 第21回出版作品演奏会 第2夜
1994年2月16日(水)
東京文化会館小ホール
森 佳子 : REVOLUTIONⅠ
倉知 竜也 : サクソフォン四重奏曲 第2番 ~ 2つの織りなされた言葉
小林 新 : オンド・マルトノによる三つの領域への拡がり
石桁 冬樹 : 歌曲 花の幻
武野 晴久 : アルト・サクソフォーンとピアノの為の DANCE
大田 桜子 : 打楽器ソロの為の 三つの彩り
日本の作曲家'95 第22回出版作品演奏会 第1夜
1995年2月15日(水)
東京文化会館小ホール
松岡 俊克 : ピアノのための音楽
浅香 満 : ヴィオラとピアノのためのソナタ
野澤 啓子 : 挽歌Ⅲ ピアノのために
佐々木竜二 : ピアノのための 空気のラビリンス
後藤 丹 : 夏の歌
十河 陽一 : 彼方へ ピアノのための
甲田 潤 : ピアノのための変容
高橋 紀明 : ピアノの為の 抒情飛行Ⅱ
金田 成就 : リブⅢ(クラリネット、チェロとピアノのための)
日本の作曲家'95 第22回出版作品演奏会 第2夜
1995年2月16日(木)
東京文化会館小ホール
朝岡真木子 : クラブサンのための4つの小品
中村 典子 : ナビ-フルートと打楽器のための-
北浦 恒人 : 空間構造Ⅳ(打楽器独奏のための)
平部やよい : Trinity-3人のチェロ奏者のための-
田頭 優子 : 伊藤整の詩による 蕗になる -ソプラノと打楽器のための-
角 篤紀 : 東府抄 笙、尺八、打楽器のための
日本の作曲家'96 第23回出版作品演奏会 第1夜
1996年2月8日(木)
東京文化会館小ホール
はじひろし : 弦楽四重奏曲 第2番
北爪やよひ : エネクⅤ
柳田 孝義 : ヴァリュラン
金光威和雄 : 酌-独奏ヴィオラのための二章
武中 淳彦 : 弦楽四重奏曲 第1番 萬葉
鈴木 英明 : 素描-弦楽四重奏のための
藤田 耕平 : 時は、雨のように・・・
日本の作曲家'96 第23回出版作品演奏会 第2夜
1996年2月9日(金)
東京文化会館小ホール
内本 喜夫 : 無伴奏コントラバス組曲 第2番 憂うつのラーガ
くりもとようこ : UNISON
吉田 峰明 : ピアノのための幻想曲
西田 直嗣 : 草の花
花村 光浩 : 2台のピアノの為の音楽 No.2
山路敦斗詩 : 栂の木
大熊 崇子 : 大手拓次の詩による三つの歌
秋 透 : 石の物語-独奏ピアノのための-
原谷 宏 : チェロとピアノの為の三つの掌篇
日本の作曲家'97 第24回出版作品演奏会 第1夜
1997年2月27日(木)
東京文化会館小ホール
小林 聡 : ピアノのための 鏡
川手 誠 : ピアノのための映像
中川 統雄 : 誘導体リゼルグ酸 ジェチルアミドに於ける嘔吐、悪寒又は、家具化
津田 元 : やがて白樺の梢が萌えるように・・・ソロ・ピアノのための
岡部富士夫 : 西脇順三郎の詩による五つの歌曲
出田 敬三 : フュージョン(融合)
永井 彰 : 弦楽四重奏曲 第1番
山下 耕司 : フルートのための四重奏曲 第1番
日本の作曲家'97 第24回出版作品演奏会 第2夜
1997年2月28日(金)
東京文化会館小ホール
二宮 毅 : 空蝉~ピアノのために
福田 陽 : クラリネットとピアノのためのソナタ
山本 裕之 : フォールマ
堀越 隆一 : ウインドスケイプ
今井 重幸 : チェンバロ(又はピアノ)と弦楽四重奏の為の 仮面の舞
鍋島佳緒里 : ライジング・サン’96=ご来光
塚本 一実 : 鏡~トロンボーンとピアノのために
安良岡章夫 : ディスカントゥス~ソプラノ、ヴァイオリン、チェロ、ピアノのための
日本の作曲家'98 第25回出版作品演奏会 第1夜
1998年2月18日(水)
東京文化会館小ホール
森田 信一 : BEAT 2つのチェロのための
角 篤紀 : 地の魚
青木 省三 : 風の歌 Ⅳ 3本のフルートのための
甲田 潤 : フルート、25絃箏とマリンバのためのラプソディー
南 聡 : 彩色計画 Ⅸ op.17-9
日本の作曲家'98 第25回出版作品演奏会 第2夜
1998年2月19日(木)
東京文化会館小ホール
板本 勝百 : 2つのピアノ曲
近藤 春恵 : モノ・ドラマ 居酒屋お伽噺-道行き
中西 覚 : ピアノ三重奏のための 序・破・急
多田 栄一 : ピアノの為の二つのエスキス
金田 成就 : トランス(ヴァイオリンとピアノのための)
岡坂 慶紀 : 吉原幸子詩 幼年連禱 による歌曲
日本の作曲家'99 第26回出版作品演奏会 第1夜
1999年1月21日(木)
サントリーホール 小ホール
齊藤 武 : 歌曲集 悩みは、イバラのようにふりそそぐ
飯沼 信義 : フルートとピアノのための3つの小品
朝岡真木子 : 歌曲集 紅芙蓉
寺内 園生 : アクティブ
森 佳子 : 睡蓮
早川 正昭 : 尺八、ヴァイオリン、打楽器と弦楽のための 幻影
日本の作曲家'99 第26回出版作品演奏会 第2夜
1999年1月22日(金)
サントリーホール 小ホール
井上 淳司 : 4つのエチュード
遠藤 徹二 : 風のささやき
小島有利子 : エクラ・デュ・ソワール
津田 元 : そして、秋色の陽が煌めき・・・オーボエ、クラリネットとピアノのための
高原 宏文 : コミュニオンⅡ
松岡 俊克 : サクソフォーン四重奏曲第1番
安村 好弘 : マンドリンオーケストラの為の万葉 石の章