第10回 JFC作曲賞コンクール作品募集要項

 

~声のいま~

 

日本作曲家協議会作曲賞の第10回では、声を含む室内楽作品を募集します。
「声」を巡る創作・実践環境が著しい変化を遂げた現在、どのような作品を生み出し、
そして次の時代へと繋げてゆけるかを問う作品を期待します


応募規定

1.応募資格

  応募者の年齢、国籍は問わないが、過去に日本作曲家協議会(JFC)作曲賞
 (佳作、入選を除く)
を受賞していないこと。

 

2.応募作品
  2-1. 応募作品は一人1作品に限る。

  2-2. 既に初演された作品を応募することは可能だが、本選当日まで未出版かつ
    他のコンクールに
おいて受賞歴のないものとする。

  2-3. 作品の演奏時間は、12分以内とする。

  2-4. 作品の編成は、声のみ、もしくは声に楽器が伴ったもので、合計4名以内とする
   (指揮者を置くことが必要な場合、上記の演奏者数には含まれない) 
   ・声種:人間のあらゆる声種(童声を除く)
   ・使用言語:あらゆる言語(ヴォカリーズ、スキャット等も含む)
         日本語、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、
         ラテン語以外の言語を使用する場合は、歌詞にカタカナもしくは
         ローマ字によるフリガナをつけること。また、著作権のある詩を
         使用するときは、所有者の了解を得たうえで応募すること。
   ・楽器編成:使用する楽器は以下の中から選択すること(ヴァイオリンは2名
         まで、それ以外は1名まで可)。
         フルート(アルトフルートも持ち替え可)
         オーボエ(コールアングレ持ち替え可)
         クラリネット(A管、B♭管、バスクラリネット持ち替え可)
         ファゴット
         アルトサックス(ソプラノサックス、テナーサックス持ち替え可)
         打楽器:使用可能打楽器(以下より5種まで)
             大太鼓1、小太鼓1、ボンゴ1、コンガ2、

             トム4(large-small)、ティンバレス1、合わせシンバル1、
             サスペンデッドシンバル2~3、ウインドチャイム1、
             タムタム1、マリンバ1(A-C’’’’)、ヴィブラフォン1(f-f''')、
             グロッケンシュピール1(f''-c''''')、
             アンティークシンバル(1oct)、ラテンカウベル1組、
             ウィップ、タンバリン1、クラベス1組、ギロ1、
             ウッドブロック3個、トライアングル1、カバサ1、
             マラカス1組、拍子木1組、木魚1
         ピアノ(内部奏法不可)
         ヴァイオリン
         ヴィオラ
         チェロ
         コントラバス

 

 

3.応募楽譜

  3-1. 応募作品は任意の方法によって記譜されたものとする。
    必要に応じて奏法等のインストラクションを付記すること。

  3-2. 応募作品の表紙に、題名と作曲者名を和文と英文の両方で明記すること。

  3-3. 楽譜には声種、楽器名を明記し、各ページには通しページ番号を記入、
    特定の詩を使用している場合には、最終ページに作詞者の氏名と共に詩の
    全文を記入すること。

 

4.応募期間・方法・応募料

  4-1. 応募期間:2019年4月1日~2019年7月24日(消印・送信日時有効)

  4-2. 応募作品の提出方法:次の①~③から選択のこと。
    ①PDF形式(10MB以内)で下記メールアドレスへ送付。

    ②PDF形式(任意のファイル容量)でFirestorage、Google Drive、
     Microsoft One Drive等にアップロードし、リンク先を応募用紙に記載。
    ③スコア1部を、製本せずに当要項に記載した宛先まで郵送。
     上記①②の場合は、応募用紙をダウンロードし必要事項を記入、
応募者の
    プロフィール写真を添
付し、(応募作品と共に)メールにて送付(10MB以内)
    すること。③の場合は所定の位置に応募者の写真を添付し、作品とともに提出
    すること(譜面審査通過者の写真はチラシ等に使用される)。 
     なお、実際に演奏した録音やソフトウェア音源等による録音を任意で提出
    できる。録音は①・②の場合はwav形式のファイルのリンクを応募用紙に記載
    すること。③の場合はCDとして作成したものを同封すること。
       応募用紙のダウンロードはこちら

  4-3. 応募料10,000円を応募締切日までに下記口座に振込のこと。

 

    三菱UFJ銀行 四谷支店 普通 4593730 
    口座名義 一般社団法人日本作曲家協議会

    (振込手数料は出品者負担となります)

 

5.審査

  5-1. 応募作品は、日本作曲家協議会が委嘱した審査員によって厳正に譜面審査
   (一次審査)される。
一次審査の結果は、2019年8月20日までに全ての応募者に
    書面で通知される
と同時に、JFCホームページ上にて、通過作品の作曲者と

                作品名が公表される。

  5-2. 一次審査を通過した作品は、2019年11月22日 ㈮ にトッパンホール(東京都
    文京区)
にて開催される「第10回JFC作曲賞コンクール本選会」で演奏審査
    された後、審査結果が公表
される。

 

    【審査員(一次・本選会)】田村文生(委員長)、沼野雄司、三輪眞弘

 

6.表彰

  JFC作曲賞(1点)20万円

 

7.リハーサル

  応募作曲家が立ち会うことのできるリハーサルを、本選会前日にトッパンホール
  にて行う。各作品のリハーサル順、時間等は主催者が決定する
。なお、応募者が
  指揮をする場合は、必ず立ち会うこと。

 

8.注意事項

  8-1. 応募書類・データ等に不備等がある場合は失格とすることがある。

  8-2. 応募受付後の作品の変更、訂正加筆は認めない。また、作品が剽窃と認めら
    れた場合や、使用する菓子について著作権所有者の
使用許諾を得ていない
    場合は、入賞決定後も失格となる。

  8-3. 譜面審査を通過した作品の応募者は、演奏のためのパート譜を2019年9月末日
    までにJFCに提出しなければならない。その際、楽譜制作にかかる費用は出品者
    の負担となる。なお、提出が上記の期限を過ぎた場合、審査対象外とする。
  8-4. 本選会の演奏者は、特別な場合を除いて主催者が手配する。
  8-5. 応募者の希望で、応募者自身が指揮をすることも可能である。
    指揮料は支払われない。
  8-6. リハーサル及び本選会に参加するための交通費・宿泊費は応募者の負担とす
る。

  8-7. 譜面審査を通過した場合でも、諸事情により演奏されない場合がある。
  8-8. 演奏曲の著作権使用料は、日本音楽著作権協会等の規定に基づき支払われ
る。

 

 
【コンクール実行委員】 西田直嗣(委員長)、田村文生、鍋島佳緒里

 

お問い合わせ・応募作品送付先

一般社団法人 日本作曲家協議会 JFC作曲賞係

〒151-0061 東京都渋谷区初台1-19-4 三森ビル101

Tel:03-6276-1177 Fax:03-3376-3371 

e-mail:info@jfc.gr.jp

HP:http://www.jfcomposers.net  

 

 

 

ホームに戻る