2019年の演奏会に戻る

  


「日本の作曲家2019第1夜-JFCニューカマーズ」に参加して       
歳森今日子

 本公演に参加させていただき、心より感謝申し上げます。たくさんの新曲初演してくださった現代奏造Tokyoさん、本当に大変だったと思います。本番の演奏で皆さんの豊かな音楽性とプロ根性を目の当たりにし、感銘を受けました。

 演奏作品は個性的な力作ぞろいでした。中でも強く印象に残っているのが、豊住竜志作品で、夜空の天体がタイトルなだけに、木管五重奏とは思えないほど壮大な世界を感じました。また、追悼演奏の松下功「アトールⅡ」は、各楽器の音量バランスによる遠近感が素晴らしかったです。川島素晴さんの編曲と現代奏造Tokyoさんの熱演によって実現した、最高の「アトールⅡ」でした。松下功先生の突然の訃報を知り、空の写真をたくさん撮っていた時に、頭の中で聖歌がずっと鳴っていました。ニューカマーズに参加させていただくならば、この歌を中心に書こうと思いました。エントリーが遅かったために2サックス、ホルン、トランペット、トロンボーンという私にとって初挑戦の編成になりました。奏者が楽しく演奏できて、聴衆が明るく元気になるような、ブラスの楽しさが溢れる曲にしたいと思いました。一部に旧作のアイデアを活用したので、作曲期間は年末からの一ヶ月余でした。演奏時間を考慮した結果、結局は新作を加えた3曲による構成になりました。
①「Blue closes, Golden closes」旧作の歌曲の冒頭と曲尾を生かし改作しました。元気な水と青空と太陽のイメージで、わくわくする様な曲にしました。本番は奏者さんたちがノリノリでびっくり!手に汗握りながら聴きました。

②「Hymn」松下先生にささげる聖歌は、グレゴリオ聖歌に触発された旧作アカペラ作品を元に改作しました。穏やかな鎮魂歌、天と地の交流、そして地上に戻り歩きはじめる、の3部構成です。


③「Scramble crossing」渋谷のスクランブル交差点で、押し寄せる人波に怯む自分を鼓舞するために歌う自作の鼻歌を元にしました。行き交う人々を上行下行音形の交差で、近視眼的で気まぐれな心を不安定な調性で表現しました。高らかな突撃ラッパや少し滑稽で奇妙なシーンを挟んで、人波は繰り返しながら変化していきます。

 
 松下先生作品と同じ舞台に乗せていただけて感慨深いです。(熱演のおかげで楽譜出版のお誘いを頂き
ました。)今後も精進したいと思います。

                                                 ホームに戻る