公演記録
JFCアンデパンダン
第1回 JFCアンデパンダン Aプログラム
1996年11月23日(土)11:00 開演
旧東京音楽学校奏楽堂
平部やよい : 黎明-エレクトーン独奏のための-
川崎絵都夫 : 独奏チェロの為の組曲
金田 成就 : アテンプトNo.3
鈴木 朝子 : 真冬の夜の情景Ⅱ
西村 信男 : ピアノとヴィブラフォンのための "水月"
浜中 守俊 : Deforme
峰 すすむ : A Waltz for the Dumas
草野 次郎 : チェロとピアノの為の「コントラスツ」
長場 直樹 : 子どもたちへ…十の子どもの歌
十河 陽一 : 浄焔 チェロとピアノのための
田丸彩和子 : こどものためのピアノ曲集「昆虫記」より
宮原 節子 : 女声二重唱とピアノの為の「5つの季誘」
第1回 JFCアンデパンダン Bプログラム
1996年11月23日(土)14:15 開演
旧東京音楽学校奏楽堂
松永 通温 : 時の窓-松下眞一氏の思い出に捧げる-
小橋 稔 : 一人ミュージカル がまの油売り
柳谷 清道 : 虹と化石の関係について
嵐野 英彦 : 京ことばによる歌曲集より「京の雪・月・花」
斎藤 高順 : ファンタジック ディヴェルティメント
小山 和彦 : 独奏フルートのための「飛翔」
遠藤 雅夫 : トリオ トロープスⅠ
喜納政一郎 : Sonority of trees
中西 覚 : 震災詩集より 歌曲「行列」「イモトのおっちゃん」
松岡 貴史 : DAAD ドイツ都市巡り
安藤由布樹 : 幻想曲「モンマルトルでのちょっと危険な散歩」
見目順一郎 : SPHINX
第1回 JFCアンデパンダン Cプログラム
1996年11月23日(土)17:30 開演
旧東京音楽学校奏楽堂
稲垣 静一 : チェロ独奏のための "ニュアンス"
内本 喜夫 : Improvisation(無伴奏チェロ組曲第6番、無伴奏コントラバス組曲第6番)
小西奈雅子 : Mouchez
渡部 賢士 : 無伴奏チェロ組曲
加藤由紀子 : 萩原朔太郎の三つの詩による歌曲「鶏」「馬車の中で」「夢」
村尾 幸映 : 4096 ピアノのための小品Ⅸ
小林 新 : ヴィオラとピアノのためのディアローグ
小菅 泰雄 : 加藤道雄「なよたけ」による二重唱
「ねえ、文麻呂」「あたしをしっかり守ってて」
二宮 玲子 : オルガンとソプラノのための音楽
戸田 邦雄 : 弦楽のための序破急
吉岡 孝悦 : 4台のマリンバのための「スクエア・ダンス」
第1回 JFCアンデパンダン Dプログラム
1996年12月21日(土)13:00 開演
旧東京音楽学校奏楽堂
藤城 稔 : ピアノのためのソナタ
森垣 桂一 : "La Pivoine" pour Soprano et Piano
越野 宏之 : 緑地Ⅲ~ピアノのためのシャコンヌ
小林 隆一 : 《夕暮れに》《月の光》~ヴェルレーヌの詩による連作~
岡本 正美 : Cello Soloの為のLI☆Mm☆Hheaven
本間 雅夫 : モノローグ~クラリネットによる~
金田 潮兒 : ADORATION Ⅱ pour 2 violons
服部 和彦 : 水の庭~無伴奏ヴィオラのために~
佐野 芳光 : 始祖鳥~大空への旅立ち(太古の風より)
熊木 衛 : 歌曲集「八木重吉詩集より」から8曲
浅香 満 : ピアノのために
新徳 盛史 : 歌曲「秋」「野」北園克衛詩集「風土」より
第1回 JFCアンデパンダン Eプログラム
1996年12月21日(土)17:00 開演
旧東京音楽学校奏楽堂
水野 修孝 : カリンバの音源をもつシンセサイザーのためのソナチネ「時の魔術」
田頭 優子 : "優しき歌、ふりそそぎ…"
岩田 学 : Still life
武中 淳彦 : 無伴奏ヴィオラの為のロマンス
藤井 喬梓 : 「四季のイマジネーション」
~ガブリエル、ラファエル、ウリエル、ミカエル
杉浦 正嘉 : 琵琶を伴う歌曲「秋雨 寂びて」
堀越 隆一 : 冬の森の伝説
尾上 和彦 : 無伴奏ヴィオラ詩曲〈よだかの星〉
鵜﨑 庚一 : トランペットとピアノのためのレント・アレグロ
熊谷 賢一 : 独唱曲集「三人の女のバラード」
川崎 優 : Suite Agitation and Relief a) Fantastic Composition b) Serenade
くりもとようこ : 転換ロック
第2回 JFCアンデパンダン Aプログラム
1997年12月4日(木)18:30 開演
東京文化会館小ホール
稲垣 静一 : ピアノ曲3番 "遠景"
杉浦 正嘉 : 歌曲集「無形透心抄」より
小菅 泰雄 : 加藤道夫「なよたけ」による五重唱「どうぞ、おかけくだされまして」
村尾 幸映 : 2097 尺八とヴァイオリンの対話
綿村 松輝 : 忘れられた記憶
小林 隆一 : 《大地に詠う》
中川 善裕 : "SAHARI" for piano
中嶋 恒雄 : 海の太鼓―ソプラノとピアノのための
藤城 稔 : 金管五重奏曲 浅間の詩
第2回 JFCアンデパンダン Bプログラム
1998年1月11日(日)11:00 開演
すみだトリフォニーホール 小ホール
宮澤 明正 : 情動的な心象Ⅰピアノのために
小林 新 : こどものためのピアノ組曲「庭のアイドルたち」(全24曲)
田中 聰 : 近くから遠くから
見目順一朗 : 失楽園
加藤由紀子 : ピアノの為の嬉遊曲
伊勢千鶴子 : 組曲「祈り、奏でる」より 天使のノクターン カスタネットの音が聞こえる
加藤由美子 : ストリートオルガン弾きの物語
伴谷 晃二 :「 風の環礁、1人のリコーダー奏者のために(アルト、バス)」
第2回 JFCアンデパンダン Cプログラム
1998年1月11日(日)14:30 開演
すみだトリフォニーホール 小ホール
浅野嘉都彦 : 無能の音
鈴木 英明 : ピアノのための「4つの紋様」
Ⅰスケール Ⅱトリル Ⅲメロディー Ⅳアルペジオ
熊谷 賢一 : 独唱曲集「三人の女のバラード」(Ⅱ)より
越野 宏之 : 緑地Ⅵ~ヴァイオリンとピアノのために
二宮 毅 : 雪、うつろに舞い降りて コントラバスとピアノのための
井澤 岳野 : 3つのシーン
鈴木 朝子 : 「さかしま」人工美のカケラ
くりもとようこ :戦闘機
山下 耕司 : 萩原朔太郎の詩による3つの歌曲 1.地面の底の病気の顔 2.竹 3.冬
四反田素幸 : 二人の肖像
第2回 JFCアンデパンダン Dプログラム
1998年1月11日(日)18:00 開演
すみだトリフォニーホール 小ホール
谷中 優 : コンピュータのための「パフォーマンス1997」
小平 光一 : 篠笛独奏曲
小森 昭宏 : 「しおまねき」「春」「夕立ち」
近藤 春恵 : 歌曲集「雪と魚」より
黒髪 芳光 : チェロとピアノのためのソナタ
佐野 芳光 : (太古の風より)「樹海の夜明け」
安藤由布樹 : オペラ「お鶴島」ハイライト
飯田 隆 : 草野心平「蛙」よりSop.による "二つの歌" 小曲、祈りの歌
宮原 節子 : ピアノのための幻想詩「マドリッドの雨」
堀越 隆一 : ソング・ブック
第3回 JFCアンデパンダン Aプログラム
1998年10月10日(土)11:00開演
旧東京音楽学校奏楽堂
井澤 岳野 : The heart grew a scab
渡部 賢士 : ピアノ変奏曲
見目順一朗 : 楽園からの追放
中嶋 恒雄 : 三好達治の詩による二つの歌曲
上田 昭 : 歌曲集「信濃路に」
赤石 敏夫 : サクソフォンとピアノのための音楽「イド」
永井 彰 : 近藤山柑澗子の句による五つの歌曲
杉浦 正嘉 : 歌曲集「無形透心抄 第二」より 無伴奏による うた・うた
鈴木 朝子 : 「古えの道」H.P.ラヴクラフトの詩による
中西 覚 : 歌曲 四丁目の「まさ」
第3回 JFCアンデパンダン Bプログラム
1998年10月10日(土)14:30開演
旧東京音楽学校 奏楽堂
安良岡章夫 : マリンバのためのエスパース
村尾 幸映 : 5998 オカリーナとヴァイオリンの対話
南川 弥生 : "彼方へ―Ⅳ" サクソフォンのための
角田 響子 : 2台のコントラバスのためのStand-by
金田 成就 : 「遙か(弦楽四重奏のための)」
藤城 稔 : 北原白秋の詩による5つの歌」
安藤由布樹 : 歌曲集「愛・信じること」1.愛・信じること 2.OH!Mamma mia!
3.涙とさよなら 4.女友達 5.いちにちのおわり
黒髪 芳光 : ピアノのための2つのバラード風無言歌
岡本 正美 : スポンポピリアン
嵐野 英彦 : 白川 淑詩「京都春宵」しだれざくら・沈丁華・水無月のはな
第3回 JFCアンデパンダン Cプログラム
1998年10月10日(土)18:00開演
旧東京音楽学校 奏楽堂
岩田 学 : リング~ピアノのための~
清水 祥平 : ミトゥナム~双児宮
北爪やよひ : ÉNEK Ⅵ~遠い記憶に クラリネットとピアノのための
二宮 毅 : 虹色の鳥たち-ピアノのために-
木下 牧子 : 夢の回路(改訂版)-ピアノのための-Ⅰ・Ⅱ
草野 次郎 : クラリネットとピアノの為の “融合”
高橋 正道 : 和楽器のための四重奏曲「薫風」
浜中 守俊 : 木管四重奏のための『概念』
第3回 JFCアンデパンダン Dプログラム
1998年10月12日(月)18:30開演
すみだトリフォニーホール 小ホール
出田 敬三 : 電子オルガンのための「メタモルフォーゼ」
~水津保美の山岳版画に寄せて~
熊谷 賢一 : 独唱曲集(無伴奏)「わたしは地球」
伊勢千鶴子 : 組曲「夕映えの旅」より
柳谷 清道 : ヴァイオリン・ソナタより 第1楽章
小林 隆一 : 四季のうた~男声とピアノの為の
武中 淳彦 : 山月記(朗読とヴィオラ、ピアノのための)より
無伴奏ヴィオラのためのインテルメッツォ・ラメントーソ
加藤由紀子 : ピアノの為の即興曲
服部 和彦 : 全ては水のように
佐野 芳光 : 尺八・三味線・十七絃箏のための「追想」第4番
(野口美恵子さんの思い出に)
松岡みち子 : 砂に残った足あと
第4回 JFCアンデパンダン Aプログラム
1999年11月15日(月)18:30開演
すみだトリフォニーホール 小ホール
谷中 優 : 「ランドスケープ1999」コンピュータとライブパフォーマンスのための
中川 統雄 : ダーク・マター
森田泰之進 : 溶解力
佐々木良純 : ピアノのための3つの詩
杉浦 正嘉 : 新谷彰久の詩による三つの歌曲「薬師如来・山の辺の道・廃寺」
佐野 芳光 : 三味線・二十絃箏のための「秋空」
板本 勝百 : 無伴奏ヴァイオリン・ソロのための「風のわたり」
金田 成就 : 海四章
永井 彰 : 浅間の四季
加藤由紀子 : ピアノの為のソナタ(悲歌)
第4回 JFCアンデパンダン Bプログラム
1999年11月16日(火)18:30開演
すみだトリフォニーホール 小ホール
小菅 泰雄 : 加藤道雄「なよたけ」より「そこを偶然この私が…」
小櫻 秀爾 : クラリネットとピアノのための群生海
二宮 玲子 : 「牡丹揺曳」『百扇句抄』より(クローデル/山内義雄訳)
岩田 学 : ディープ・リバー
南川 弥生 : オブセッションⅡ―サクソフォンとピアノの為に―
赤石 敏夫 : フルートとハープシコードのための音楽「パピヨン」
中村 雪武 : メゾソプラノの為の3つの歌
高橋 正道 : ヴォカリーズ「遥けき歌」宵の明星/梢の歌/明けの明星
岡本 正美 : 独奏チェロの為の瞑想風
清水 祥平 : 生成する空間の為の前奏曲
~テナーサックス、ホルン、トロンボーン、コントラバスのための
第4回 JFCアンデパンダン Cプログラム
1999年11月24日(水)18:30開演
すみだトリフォニーホール 小ホール
井澤 岳野 : 四首の和歌による歌垣事始め
黒髪 芳光 : ピアノのための「2つのバラード風無言歌Ⅱ」1 遠い行列 2 石の歌
鈴木理恵子 : リトグラフ(Ⅱ)―弦楽四重奏のための
岡崎 光治 : さまよう六条御息所
岡本加奈子 : クリスタル ヴィジョン
金子 晋一 : ア・フィーリングス・ワルツ
浜中 守俊 : Reflection
第4回 JFCアンデパンダン Dプログラム
1999年11月25日(木)18:30開演
すみだトリフォニーホール 小ホール
四反田素幸 : 飛天幻想-箏とマリンバのための-
田中 聰 : 飯田善國による三つの詩
早川 和子 : 爍 ~ピアノ・ソロのための~
見目順一朗 : イスターシア 第一集
柳田 孝義 : 歳時記抄Ⅱ-クラリネットのための
堀越 隆一 : ソノリチュード
木下 牧子 : 12のプレリュード
竹内 誠 : 時の余韻Ⅱ
第4回 JFCアンデパンダン Eプログラム
2000年1月26日(水)18:30開演
すみだトリフォニーホール 小ホール
浅香 満 : モノグラム
小森 俊明 : 無題
鈴木 朝子 : 鉱物
宮澤 明正 : 情動的な心象Ⅱ-フルートとピアノのために
藤城 稔 : 〈ピアノ連弾曲〉わらべうたの主題による幻想曲-春の詩-
武中 淳彦 : 萬葉の戀歌~第1集~
二宮 毅 : 閑寂の林にて-ヴァイオリン独奏のために-
南 聡 : 月の自叙伝
熊谷 賢一 : いつの日か
伊勢千鶴子 : 幻想組曲「君はいま」より 一輪のばら。君はいま。
第5回 JFCアンデパンダン Aプログラム
2000年12月4日(月)18:30開演
すみだトリフォニーホール 小ホール
安藤由布樹 : 古事記三章 Ⅰ.国生み Ⅱ.アマノウズメのミコト Ⅲ.八岐の大蛇
本間 雅夫 : ピアノのためのクロス・モード
藤城 稔 : 井上俊夫の詩による二つの貧農の歌 1 惣七家出一件 2 首つり人一件
衛藤 恵子 : ばらの死(3つのイメージ)アルトとピアノのための
井澤 岳野 : Brain Storm
佐藤 薫 : バイオリンとギターの為の組曲 “ファンタジー”
甲田 潤 : ピアノのためのイマージュ
見目順一朗 : イスタシア第二集
二宮 毅 : 夜の静寂へ-オーボエとピアノのために-
第5回 JFCアンデパンダン Bプログラム
2000年12月5日(火)18:30開演
すみだトリフォニーホール 小ホール
金子 晋一 : ア・サイン
四反田素幸 : 道
黒髪 芳光 : ピアノのための「2つのバラード風無言化Ⅲ」(1)病中夢想 (2)詩人の死
佐々木良純 : 断片連鎖Ⅰ
五十嵐 忠 : 大司田沙弥霞の詩による三つの歌曲「山河悠久」
上野未致子 : 膝栗毛・狂歌
小菅 泰雄 : 「おれが恋をしている?」
第5回 JFCアンデパンダン Cプログラム
2000年12月6日(水)18:30開演
すみだトリフォニーホール 小ホール
中嶋 恒雄 : 萬葉による挽歌-ソプラノ、ヴァイオリン、箏のための
村尾 幸映 : 六零零零 笛の詩
佐々木清裕 : 樹の夢Ⅱ
中村 雪武 : 月の光
谷中 優 :「 時と間」コンピュータとライブパフォーマンスのための
鵜﨑 庚一 : ピアノのための譚詩
金田 成就 : ピアノのための2章-雫、波紋そして霧
小櫻 秀爾 : ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
第5回 JFCアンデパンダン Dプログラム
2001年1月10日(水)18:30開演
すみだトリフォニーホール 小ホール
加藤由紀子 : 「アラベスクⅣ」Ⅴ(風紋) 「赤道」1.夜明け 2.午後の木もれ陽 3.夜光虫
岡本 正美 : チェロとピアノの為の音詩第二番、「空想」
高橋 正道 : フルートとピアノの為の「無言歌」
山本 直純 : 「いとしのブラックマリー」
佐野 芳光 : 篠笛 三味線 二十絃箏のための「ブルーエモーション」
永井 彰 : ピアノのための「四季の唄」
嵐野 英彦 : 「京ことば」による歌曲集よりみっつのしゃんそねっとⅢ
1. ほたるがり 2. みずもと 3. 夢追い人
熊谷 賢一 : 歌曲集 ”子どもたちへ” より
第5回 JFCアンデパンダン Eプログラム
2001年1月11日(木)18:30開演
すみだトリフォニーホール 小ホール
赤石 敏夫 : トランペットとピアノのための音楽「メランコリー」
岡本加奈子 : 薄青色の響き
杉浦 正嘉 : 大司田紗弥霞の詩による三味線をともなう歌曲集「虚空風韻」より
「北越雪譜・遠神楽・月下美人の賦」
鈴木 行一 : 弦楽四重奏曲第2番
鈴木理恵子 : 風彩(Ⅰ)-オーボエ、チェロ、打楽器とピアノのための
小森 俊明 : 無題
藤原 嘉文 : 夢・魔王