公演記録

JFCアンデパンダン

 

第6回 JFCアンデパンダン Aプログラム

2001年12月3日(月)19:00開演

すみだトリフォニーホール 小ホール

  

小櫻 秀爾  ピアノ ソナタ第3番

小林 隆一  シンフォニック エチュードⅡ~ピアノの為の

伊勢千鶴子 : 組曲「あの時を」より  (1)大使夫人の花飾り  (2)想い出は  (3)見果てぬ夢Ⅱ中村 典子  ムレⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ-3人のマリンバ奏者のための-

中村 雪武  ピアノの為の小品集より「2つのロンディーノ」

岡本 正美  チェロとピアノの為の音詩 第三番「不思議」

山本 直純  オカピの夢



第6回 JFCアンデパンダン Bプログラム

2001年12月5日(水)19:00開演

すみだトリフォニーホール 小ホール

  

岡本加奈子  クリスタル・ヴィジョン

佐藤 昌弘  イントラーダ -ヴァイオリン、チェロ、ピアノのための

村尾 幸映  壱零零壱 笛の詩Ⅱ

古曽志洋子  ユーフォニアムとピアノのための "組曲"

小西奈雅子  アイスブルー(B)

岩村 充起  譚詩「四つの投影」①前口上 ②気 ③乱れ ④終わりに「愛」

武中 淳彦  秋譚詩曲~ヴィオラ、13絃と17絃箏のための~



第6回 JFCアンデパンダン Cプログラム

2001年12月6日(木)19:00開演

すみだトリフォニーホール 小ホール

  

久保  禎  萬華-尺八と十七絃箏のための-

杉浦 正嘉  三味線をともなう三歌曲 1.対馬海流 2.しごんぼⅡ 3.想父恋

小菅 泰雄  加藤道夫「なよたけ」より 第二幕

山下 耕司  ヴァイオリン ソナタ No.2

南   聡  河邨文一郎の詩による4つの歌曲と幽霊鑑賞協会の歌

鵜﨑 庚一  ピアノのためのエスパシィオ

赤石 敏夫  ヴァイオリンとピアノのための音楽「精霊の樹」



第6回 JFCアンデパンダン Dプログラム

2002年1月9日(水)19:00開演

すみだトリフォニーホール 小ホール

  

金田 成就  ヴァイオリンとピアノのためのソナタ

鈴木 朝子  Alice's Adventures in Nonsense land

小森 俊明  コンポジション(Vn+Pf)

上野未致子  ピアノ小品集「サブリミナル」

谷中  優  「幻想」声と音響と映像のための

五十嵐 忠  「五十嵐忠 歌曲集」より

       1.けもの道の春 2.五月の雨 3.秋のしずく 4.飛騨の山里

上田  昭  「海四章」。「海六章」より。(三好達治・詩)

安藤由布樹  歌曲集「愛」~引き潮・満ち潮~ (佐々木淑子 作詞)



第6回 JFCアンデパンダン Eプログラム

2002年1月10日(木)19:00開演

すみだトリフォニーホール 小ホール

  

田中  聰  五つの相貌

柳谷 清道  波、歯、祈り

二宮  毅  風凍-ピアノのために

鈴木 行一  歌曲集「モダン都市」より  1.彼女は  2. 片恋

高橋 正道  和楽器のための組曲「千代女・旬の句」糸ざくら/朝顔/秋の風/初日

佐野 芳光  雪晴れの朝に(太古の風より)

鈴木理恵子  リトグラフ(Ⅲ)-クラリネットと弦楽四重奏のための



第7回 JFCアンデパンダン Aプログラム

2002年12月5日(木)19:00開演

すみだトリフォニーホール 小ホール

 

柳谷 清道  昔見た夢

小林  聡  ピアノのための「グラス・スワン」

小森 俊明  コンポジション(Vc+Pf)

村尾 幸映  弐零零弐 笛の詩Ⅲ

鈴木 一真  ALL OK

清川 愼一  チェロとピアノの為の三章

西尾 敏孝  この美しい星に生まれて



第7回 JFCアンデパンダン Bプログラム

2002年12月6日(金)19:00開演

すみだトリフォニーホール 小ホール

 

小菅 泰雄  加藤道夫「なよたけ」より第三幕「葵の祭・都大路の一廓」

谷中  優  幻想Ⅱ コンピュータと映像のための

佐々木清裕  電子的心象風景Ⅲ

伊勢千鶴子  組曲「虹色の夢」より (1)こぬか雨 (2) つたえてよ (3)あこがれの地は

上田  昭  上田昭歌曲集より「春を詠める万葉五首」「秋を詠める古今三首」



第7回 JFCアンデパンダン Cプログラム

2003年1月8日(水)19:00開演

すみだトリフォニーホール 小ホール

 

吉野 紀子  モノローグ-ヴァイオリン独奏のための-

金田 成就  ソプラノとピアノのための「山鬼」

赤石 敏夫  チェロとピアノのための音楽「スティープ ウェイ」

浅香  満  みだれ髪

小櫻 秀爾  マンドリンとピアノのための心象

堀越 隆一  木のような 2



第7回 JFCアンデパンダン Dプログラム

2003年1月9日(木)19:00開演

すみだトリフォニーホール 小ホール

 

宮澤 明正  波紋Ⅰ-ピアノのために

五十嵐 忠  山内弘子の詩による三つの歌曲

        (1)春の交叉点  (2)思い出  (3)黄昏の向うに 

久保  禎  南風-アルトリコーダーのための-

阿部亮太郎  呼吸の縮図

渡部 賢士  森を越えて

鵜﨑 庚一  思い出の中の風景

上野未致子  花の宴

二宮  毅  春の夜の夢の如し-フルート独奏のために-

杉浦 正嘉  三味線をともなう二歌曲 1.緑の季節 2.空からの手紙



第7回 JFCアンデパンダン Eプログラム

2003年1月10日(金)19:00開演

すみだトリフォニーホール 小ホール

 

加藤由紀子  組曲〈冬物語〉(1)夜の庭に雪が舞っていて (2)雪女幻想

        (3)ナウマン象の行方は (4)黒龍江-凍てついた大河 (5)白い森

衛藤 恵子  「響け!Kling!」メゾソプラノとピアノのための

鈴木 行一  ラ・フォリア-凍れる月 ヴァイオリンとピアノのための

嵐野 英彦 :「 京ことば」による歌曲集より「祇園ばやし」

       1.祇園守り 2.鱧まつり 3.木槿まつり 白川淑・詩

鈴木理恵子  風彩(Ⅱ)-オーボエ、チェロとピアノのための

中村 洋子  観湖楼うた日記-独奏地歌三絃(中棹三味線)のための-

清水 祥平 :「 銀の紐~ピアノとヴィオラの為の~」

佐野 芳光  光 輝く海(太古の風より)



第8回 JFCアンデパンダン Aプログラム

2003年12月4日(木)19:00開演

すみだトリフォニーホール 小ホール

 

上野未致子  小さなオルガンのためのレクイエム

浅井 和夫  フルートとピアノのための幻想曲

山下 希夫  童謡6曲

村尾 幸映  2003笛とギターの対話

鵜﨑 庚一  ピアノのための組曲

小菅 泰雄  加藤道夫「なよたけ」より第三幕「葵の祭・都大路の一廓」後半



第8回 JFCアンデパンダン Bプログラム

2003年12月5日(金)19:00開演

すみだトリフォニーホール 小ホール

 

加藤由紀子  意匠の異なった5つの小品

岩田  学  ディープ リバー Ⅱ

和田七奈江  快楽の時(テーマ&Ⅰ)

浅香  満  バラード

赤石 敏夫  「疲れ果てたブッシュ’03」

西尾 敏孝  弦楽四重奏曲第一番

阿部亮太郎  終わりの風



第8回 JFCアンデパンダン Cプログラム

2004年1月7日(水)19:00開演

すみだトリフォニーホール 小ホール

 

佐々木清裕  ピアノの為の「星彩響」

くりもとようこ  愛の歌

熊谷 佳和  ~ピアノのための~ 組曲「根室十景」

田頭 優子  「みそはぎ」金子みすゞの3つの詩

清水 一徹  サルコファゴス~独奏ヴァイオリンのための~

小林 隆一  中原中也による連作歌曲

鈴木 朝子  弦楽四重奏曲~「罪無きもの」~

岡坂 慶紀  インマー・メアー(ソロ・マリンバのためのコンポジション)



第8回 JFCアンデパンダン Dプログラム

2004年1月8日(木)19:00開演

すみだトリフォニーホール 小ホール

 

板本 勝百  「うちなびく玉藻かりけむ」~ピアノ・ソロ~

竹内とし恵  詩篇「蒼から蒼へあるいてゆく人」より三つの歌

武中 淳彦  バラード第1番イ調

清水 祥平  天球の音楽

佐野 芳光  「太陽賛歌~祭典」(太古の風より)

野瀬 珠美  パンドラの箱

二宮  毅  風媒

伊勢千鶴子  組曲「あしたの夢」より (1)絵本のゆめ (2)火山 (3)あしたの夢



第8回 JFCアンデパンダン Eプログラム

2004年1月9日(金)19:00開演

すみだトリフォニーホール 小ホール

 

谷中  優  幻想Ⅲ コンピュータの為の

小櫻 秀爾  マンドリン ソナタ

中村 洋子  道成寺物語~二十絃箏のための~

鈴木理恵子  五角形のプリズム(Ⅰ)-フルート、クラリネットとホルンのための

鈴木 行一  閉ざされたアリア

杉浦 正嘉  三味線をともなう三歌曲 花を活けつつ・やゝこ・丸彫

小森 俊明  束の間の肖像

井澤 岳野  和楽器のための二首                



第9回 JFCアンデパンダン Aプログラム

2005年1月11日(火)18:30開演

すみだトリフォニーホール 小ホール

 

加藤由美子  古典落語より「あたま山(脚色 加藤由美子)

駒井  肇  さえぎられた歌~独奏チェロのための

五十嵐 忠 :「 坂本梅子」詩集より 1.霧立つ山  2.蜩  3.秋の実

阿部亮太郎  《流れに逆らう・流れに寄り添う》

中嶋 恒雄  堀内幸枝の詩による四つの歌曲

赤石 敏夫  「サブコンシャス」-1人の打楽器奏者のために

小森 俊明  束の間の肖像Ⅱ

嵐野 英彦  "京ことば" による歌曲集より「花三昧」白川 淑詩

        1.毘沙門しだれ  2.散り椿  3.妖しのあやめ

小菅 泰雄  加藤道夫「なよたけ」より第四幕 

        第一場「竹林の小さな空地」第二場「小高い丘陵・昇天」



第9回 JFCアンデパンダン Bプログラム

2005年1月12日(水)18:30開演

すみだトリフォニーホール 小ホール

 

浜中 守俊  Reversion for Piano

谷中  優  エバコスⅡ~トランペットと鍵盤楽器の為の~

佐々木清裕  ピアノのための「星の林」

中村 雪武  ピアノのための小組曲

衛藤 恵子  ウィーンの木の花々」1.カスターニエ 2.ライラック 3.クリスマス・ツリー

清水健太郎  「結界」

近藤 浩平  連弾の為の組曲「島」作品68

西尾 敏孝  弦楽四重奏曲 第二番

上野未致子  哀しみは、あの頃の喜び



第9回 JFCアンデパンダン Cプログラム

2005年1月13日(木)18:30開演

すみだトリフォニーホール 小ホール

 

宮澤 明正  風の相-フルート独奏のために

東  大円  濁りにしまぬ蓮のごとく 箏と笙のための

杉浦 正嘉  三味線をともなう「白秋三題」1.千鳥 2.かげ 3.照る月の

四反田素幸  夢採集 ~二面の箏のための~

小櫻 秀爾  篠笛・笙・二十絃箏のためのKIRA

南   聡  《彩色計画》 Ⅷ op17-8

川島 素晴  月に憑かれたエチュード

嶋津 武仁 :「 逝く春」バイオリン・ソロのために

二宮  毅  ただ移り逝く季節を見守っているだけ



第9回 JFCアンデパンダン Dプログラム

2005年1月14日(金)18:30開演

すみだトリフォニー 小ホール

 

鈴木 朝子  「目」~ヴァイオリンとピアノのための

熊谷 佳和  ピアノによる音画 ~流水の街より~

上田  昭  「古今春歌」「古今秋歌」

浅井 和夫  歌三題  1.花びらひらり  2.私は知っている  3.花それぞれに

佐野 芳光  篠笛、ヴィオラ、ピアノのための「パラレル-ライン」

金田 成就  歌曲集「逝く昼の歌」から「浅き春に寄せて」「薄明」「何處へ?」

鈴木理恵子  五角形のプリズム(Ⅱ)-フルート、ファゴットと打楽器のための

吉野 紀子  ヴォカリーズ「子守歌」ソプラノとピアノのための

伊勢千鶴子  組曲「プレゼント」より  (1)再会  (2)サンタの夢



第10回 JFCアンデパンダン Aプログラム

2006年1月6日(金)19:00開演

すみだトリフォニーホール 小ホール

 

浅井 和夫  ピアノのための三つの断章

八木下 茂  フルートソナタ

渡部 賢士  ピアノのための小品集

竹内とし恵  自然三題「空・土・水」1.雲の牧場  2.竹の秋  3.流れる

酒井 治人  ピアニストのための「小品」

杉浦 正嘉  三味線をともなう「白秋二題」1.冬の日 2.かまつか

熊谷 佳和  フルートとピアノのための~遠い記憶の情景~

金田 成就  ピアノ曲第2番

高野 秀峰  エクリプス



第10回 JFCアンデパンダン Bプログラム

2006年1月7日(土)18:00開演

すみだトリフォニーホール 小ホール

 

中村 雪武  ピアノのための小組曲 Ⅱ

伊勢千鶴子  組曲 "心" より  (1)あざみ  (2)知らせないで欲しい  (3)若者よ きいて下さい

阿部亮太郎 :「 いくつかの間奏曲」より

五十嵐 忠 :「 風のうたった5つの歌」

谷中  優  『時間空間 Ⅱ』コンピュータの為の

浜中 守俊  古典的組曲 "飛鳥" 第5番

早川 和子  瑩~トランペットとピアノのための~

岩村 充起  雲の上に幽かに見えた小さな絵に

佐野 芳光  閃光(太古の風より)

赤石 敏夫  「アポカリプス」-4手によるピアノのための

髙橋 正道  箏弾き歌 平家女人 右京大夫哀歌「面影」

小菅 泰雄  武者小路実篤作「その妹」より 第一幕「広次の部屋」歌劇化作品



第10回 JFCアンデパンダン Cプログラム

2006年1月8日(日)15:00開演

すみだトリフォニーホール 小ホール

 

佐々木清裕  アーカーシャ

近藤 浩平  歌曲集「木にかえる」作品77」

岩田  学  ターン イントゥ Ⅱ

山下 希夫  フルートとピアノのための三つの小品

大谷 千正 :「 歎異抄」

西尾 敏孝  弦楽四重奏曲第三番

二宮  毅  陽炎

鈴木理恵子  真朱-鼓、尺八とチェロのための



 

 

 

 

公演記録に戻る